なけなしの食材で結構おいしいものができた(^_^;)
うちの冷蔵庫の野菜室には白菜1/4個しか入っていませんでした。
新鮮な野菜を売る場所が近所になくて、買い物に行く元気もなかったからですが、
なんとなくなけなしの食材でわりとおいしいものが出来ました。不思議(^_^;)

自分がわりと菜食で、もう脂っこいものは胃にもたれる年齢なので、こういう
野菜がメインが一番ありがたいです。
二人分
白菜1/4個
ハーフベーコン(冷凍しておいたもの)1袋
冷凍のさやいんげん少々
冷凍の人参1袋(ベルギー産 一口サイズのミニにんじん)
人参は茹でて、あとはフライパンで炒めて塩コショウ。
スティック顆粒状の鶏ガラスープ1本
ごま油をちょっと入れて、適当にお醤油も入れました。
フライパンに少し水を入れて、水溶きの片栗粉であんかけに。
…完成。

人参が面白い。人参の味がぎゅーっと濃縮されてる感じでした。
冷凍のさやいんげんと自分で冷凍にしているハーフベーコンは必需品ですね。
適当な味付けで、味見をしていないのもかかわらず、ちゃんとおいしいから不思議。
「ごはんにかけてもいける」と弟が言いました。
八宝菜に似て非なるものですね。和風のような中華風のような。
写真を撮るつもりはなかったので、茶福豆が袋のままですが、いつもこんなです(^_^;)
お皿洗いの手間は少ない方がいいですし…。
この茶福豆をプラスしても一人分400円もかかってないと思います。
料理なんて適当でいいんだなあ…。どうせ適当しかできないし。
でも食べられないまずいものは作ったことないから、それなりに料理センスは
あるのかな?ただ嫌いなだけで…(ーー;)
- 関連記事
-
- 12/10のツイートまとめ
- なけなしの食材で結構おいしいものができた(^_^;)
- HSPでも発達障害でも精神疾患でもそれぞれが脳の個性だと思っている
スポンサーサイト